2025年7月金曜ドラマ「奪い愛、真夏」で松本まりかさんとダブル主演を務める安田顕さん。
今でこそ俳優として活躍する安田顕さんの若い頃の活動をご存知でしょうか?
実は、安田さんには「水曜どうでしょう」のonちゃんとして活躍していた時期があるのです。
今回は、安田顕さんの若い頃の活動、特に「水曜どうでしょう」での出演についてまとめてみました。
安田顕の若い頃

個性的な演技で人気を集める俳優・安田顕さん。
しかし、彼の若い頃の活動をご存知でしょうか?実は意外な経歴があるんです。
安田顕さんの若い頃は、決して平坦な道のりではありませんでした。
安田さんの若い頃の活動は以下のとおりです。
- 大学卒業後、一時期はアルバイトをしながら俳優活動を続ける
- 「水曜どうでしょう」での過酷なロケや企画を通じて体力と精神力を鍛える
- TEAM NACSの活動と並行して、個人の俳優活動を模索
- コメディからシリアスな役まで、幅広い演技に挑戦
安田顕さんは、1996年に大学の演劇サークルの仲間と共にTEAM NACSを結成しています。
TEAM NACSは、安田さんにとって俳優としての基礎を築く重要な場となりました。
安田顕のonちゃんとしての活動

安田顕さんは1998年から、北海道テレビ(HTB)の深夜バラエティ番組『水曜どうでしょう』に、同局のマスコットキャラクター「onちゃん」のスーツアクターとして準レギュラー出演しました。
この出演は、同じTEAM NACSのメンバーである大泉洋さんがレギュラー出演していたことがきっかけとなっています。
onちゃんは元々、1997年にHTBの1年間限定のマスコットキャラクターとして登場しました。
しかし、「水曜どうでしょう」での活躍により、その存在感が大きくなっていきます。
特筆すべきは、以下のような特徴的な扱いです。
- 大泉洋らから理不尽に暴虐の限りを受ける
- 酷く雑でぞんざいな扱いが視聴者にウケて人気に
- 1998年以降も使用が継続され、HTBの正式なマスコットキャラクターとして定着
安田顕さんがスーツアクターを務めていたことで、onちゃんは単なるマスコットキャラクター以上の存在感を放つようになりました。
また、安田さんが演じるonちゃんには、独特の話し方がありました。
- オ段(おこそとのほもよろを)が「オン」になる
- 語尾に「オン」がつく場合が多い
この特徴的な話し方は、安田さんと大泉さんが即興で行っていたものだそうです。
安田顕の水曜どうでしょうの特徴的な出演回
安田顕さんが出演した「水曜どうでしょう」の中でも、特に印象的な企画をいくつか紹介します。
1. 「シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー」
この企画では、安田さんにとって忘れられないエピソードが起こりました。
- 大泉洋が作った半生状態のエビチリを食べる
- 体調を崩し、アレルギー反応を発症
このエピソードは、安田さんの健気さと同時に、番組の過激さを物語るものとして有名です。
料理企画は、他にも夏野菜企画などがありますが、その始まりとなる度々話題にあがる企画となりました。
2. 「対決列島」
岩手県での企画で、安田さんの特技が存分に発揮されました。
- 牛乳早飲み対決に参加
- 試し飲み1本と、その後の早飲み対決で6本を披露
牛乳瓶一本を2秒ほどで飲んでしまう脅威の早さを持っており、これも番組内で披露されました。
企画自体は、北海道から鹿児島まで日本を縦断しながら甘いものを早食い対決する。
というものですが、出演者全員が巻き込まれながら、半ば放送事故クラスの事件も起きる話題の企画になりました。
3. 「激闘!西表島」
この企画では、西表島で虫取り対決を行う予定でしたが、いつの間にかコーディネーターに振り回されるドタバタが楽しい企画となっています。
その中でも、酔った大泉さんに絡まれていたり、コーディネーターに連れ回されている様子が印象的です。
水曜どうでしょうのアットホーム感がよく伝わる企画となっていました。
まとめ
安田顕さんの若い頃の活動、特に「水曜どうでしょう」でのonちゃんとしての活躍をまとめると、
- 1998年から「水曜どうでしょう」にonちゃんとして出演
- 大泉洋らとの絶妙な掛け合いで人気に
- 特徴的な話し方や牛乳早飲みなどの特技を披露
- 様々な企画に参加し、番組に欠かせない存在に成長
安田顕さんの若い頃のonちゃん活動は、彼の俳優としての才能を開花させる重要な経験だったと言えるでしょう。
過酷な企画や即興の演技を通じて培われた表現力は、現在の安田さんの演技の幅広さにつながっているのかもしれません。
「水曜どうでしょう」でのonちゃん時代を経て、今や日本を代表する俳優の一人となった安田顕さん。
これからの活躍にも、ますます注目が集まりそうです。
コメント